[SORACOM Technology Camp 2018 レポート] そのデバイス、どうしたらIoT化できますか?事例に見るセンサー/デバイスのオンライン化デザインパターン #SORACOM
はじめに
こんにちはさかじです。2018年11月22日(木)に大崎ブライトコアホールて開催された「SORACOM Technology Camp 2018」のセッションリポートになります。 この記事はベーシックトラック2番目のセッションです。
SORACOM Technology Camp 2018」とは
2019年に必要なIoTシステム構築・運用の技術を学ぶ1Day! IoTが実践フェーズとなり、様々なシステムにセンサーや通信が取り入れられモノのデータが活用され始めています。 「SORACOM Technology Camp」は、IoT に取り組む技術者・デベロッパーが、デバイス・通信・ソフトウェアなどの専門技術が密に連携するIoTシステムの構築・運用するために、最新技術や設計手法を学ぶラーニングイベントです。
第2回目の開催となる「SORACOM Technology Camp2018 」は、「IoT活用の実践」をテーマに、プロトタイピングや、IoTシステムの運用フェーズに必要な様々な仕組みを、SORACOMのサービスによる解決方法、ユースケースとライブデモを交えて解説します。 2018年7月に発表した新サービス「ダッシューボード作成・共有 SORACOM Lagoon」や、セキュアプロビジョニング「SORACOM Krypton」、「SORACOM LTE-M Button」を用いたプロトタイピングなど新しいセッションもお目見えします。
これからIoT に取り組む、もしくは来年度にむけIoTシステム提案を控えている技術者・デベロッパーの方は、ぜひご参加ください。
開催概要
開催日程 | 2018年11月22日(木) |
---|---|
開場と開始時間 | 開場:13:30 開始:19:30 |
参加費 | 参加費無料 |
会場 | 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア3F 大崎ブライトコアホール |
タイムテーブル
時間 | ベーシックトラック | アドバンストラック |
---|---|---|
13:30 - 13:50 | 開会宣言 株式会社ソラコム 執行役員 プリンシパルソフトウェアエンジニア 片山 暁雄 /yaman | 開会宣言 株式会社ソラコム 最高技術責任者 安川 健太 /kenta |
13:50 - 14:35 | 事例で整理!IoTソリューションの開発/導入検討の進め方 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 今井 雄太 /factory | モバイル回線で作るイントラネット 業務システムにもセキュアに連携 株式会社ソラコム プリンシパルエンジニア 松井 基勝 /moto |
14:50 - 15:35 | そのデバイス、どうしたらIoT化できますか?事例に見るセンサー/デバイスのオンライン化デザインパターン 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 今井 雄太 /factory | 売れば売るほど大変"を防ぐ!「IoT デバイス初期設定の工数削減」手法 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 /max |
15:50 - 17:00 | 今日から始めるセンサーデータの可視化 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 松本 悠輔 /ysk | デバイス-クラウドの双方向通信デザインパターンと実践 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 須田 桂伍 /kei |
17:15 - 18:00 | SORACOM LTE-M Button の始め方 株式会社ソラコム プリンシパルエンジニア 松井 基勝 /moto | スモールスタートの次の一手は?成長できるIoTシステムの実例と回避したいポイント ― IoTシステム開発における試行錯誤の記録 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 /max |
セッション概要
ソラコムでは、普段多くのお客様からセンサーやデバイスのオンライン化についてのご相談を頂いています。それは例えば、工場内の既設PLCやセンサーのオンライン化であったり、新規にGPSトラッカーやネットワークカメラの設置であったりと多岐にわたります。 そのなかで見えてきている「あるある」をデザインパターンとして類型化し、パターンごとにデバイスからクラウドまでの接続構成、デバイス選定のポイント、通信やクラウドサービスの選定についての考慮事項をご紹介していきます。このセッションのゴールとして、参加されているみなさまがご自身がお持ちの課題にマッチするデザインパターンをみつけ、購入や評価の方向性のイメージを付けていただけることを目指します。
株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 今井 雄太 /factory
【ご紹介サービス・機能】
SORACOM Air
SORACOM Beam
SORACOM Funnel
SORACOM Canal
SORACOM Direct
SORACOM Door
SORACOM Gate
公開されたスライド
レポート
- 今回のユースケース
- PCL
- 車両
- 遠隔監視
- SORACOMプラットフォームの説明
- SORACOM Beam
- SORACOM SIMはある意味閉域網でデバイスから暗号化は不要
- SORACOM Funnel
- AWS IoTなどへそのままデータを送信できる
- SORACOM Beam
- PCLをIoT化
- トーア紡コーボレーション
- 工場の電力量をオンデマンドで見える化
- OpenBlocksとPLCを接続
- PLCからデータをどうやって取る?
- Modbusを使えるが今回は対応しているPLCではなかった
- TOSHIBA Flash AirをPLCへ挿入、wifiでOpenBlocksと接続している
- 工業製品のデータは非常に大きくなる
- 平均値などデータを落として帯域を使わないようにする必要がある
- Linuxが乗っていると汎用的なプログラムを動かすことができる
- PLCとゲートウェイをどう接続するか?(I/Oはなにか?)
- クラウド側はどんなことをしたいのか?
- ゲートウェイはどんな処理を走らせる必要があるか?プログラムの必要があるか?
- ゲートウェイもSORACOMには多数の認定デバイスがある
- 認定デバイス以外でも使用可能
- 迷ったらSORACOM Lagoon
-
車両をIoT化
- 位置情報
- 走行距離
- 燃費
- 急加速、急ブレーク、急ハンドル
- ドアの開け閉め
- 車両にスマホを載せる
- GPS
- 加速度センサ
- ジャイロ
- BLE/Wifi
- バッテリ+充電
- スタート時には非常に優れたデバイス
- 車載用に開発されたデバイスだと
- CANがつかえる
- OBD2コネクタで給電可能
- プログラムなしでそれなりの機能が使える
- 遠隔監視
- これだというハードウェアはない
- ケースバイケース、選定が難しい
- クラウド側はPLCや車両と変わらない
- キッティングや外装、電源なども考慮が必要になる
- 遠隔監視事例に共通するパターンの出口は通知などはスマホ、対応するのは人
- ファーストステップとしてコンサルティングしてくれるパートナーへ相談するのも選択肢
- 既存の閉域網と繋ぎたい
- SORACOM Airで接続した機器を既存ネットワークへ接続
- SORACOM Gateを使用
- ロジックはクラウド側に寄せる
- 変更が発生してもデプロイがやりやすい
- モノではなくサービスとして設計
- 作る前に考える
- やりたい内容をサービスとして提供していないか?
- デバイスは作った方が高くなるケースがよくある
最後に
車両監視する第一歩はスマートフォンをよく利用するというのは意外でした。カメラ、GPS,加速度センサなど取得したいデータをとる手段がありもっと情報を撮りたい場合にはセンサをつけてBluetoothを使うこともでき、価格も安い申し分のないデバイスということでした。
遠隔監視はハードウェア、バッテリーなどいろんな条件で苦労している話は過去に経験があるので同意しかありませんでした。